【論文】アルコール(お酒・飲酒)は乳がんのリスク上昇

論文・参考文献

お酒・飲酒(アルコール)は乳がんのリスク上昇

お酒・飲酒(アルコール)は乳がんのリスク上昇

「Springer Nature」の論文を引用。

Alcohol is the most consumed stimulant worldwide. Alcohol consumption has been related to different types of neoplasms in humans. There is epidemiological evidence that drinking alcohol elevates the risk of tumours in many organs, e.g. the oral cavity, larynx, oesophagus, liver, and pancreas. An increased risk of colorectal cancer has been observed in numerous studies.

アルコールは世界で最も消費されている刺激物です。アルコール摂取は、ヒトのさまざまな種類の腫瘍に関連しています。飲酒は、口腔、喉頭、食道、肝臓、膵臓など多くの臓器の腫瘍のリスクを高めるという疫学的証拠があります。大腸がんのリスク増加は、多数の研究で観察されています。

Alcohol consumption is a well-established risk factor for breast cancer in women. Breast cancer is a disease with an aetiology that includes dietary, lifestyle, and hormonal risk factors. Among these factors, alcohol consumption has been related to higher breast cancer risk.

アルコール摂取は、女性の乳がんの確立された危険因子です。乳がんは、食事、生活習慣、ホルモンの危険因子を含む病因を持つ疾患です。これらの因子の中で、アルコール摂取は乳がんのリスク上昇と関連しています。

参考論文(Alcohol and breast cancer)

基本的に飲酒量が多いほど、乳がんになる確率が上がるそうです。

世界最大の乳がん研究組織(BCRF)によると、アルコールが乳がんリスクに与える影響は以下の通りです。

研究によると、女性が飲酒量が多いほどリスクは高くなります。1 日に 1 杯 (適度な飲酒と定義) 飲む女性は、飲酒しない人に比べてリスクが 7 ~ 10 パーセント増加し、1 日に 2 ~ 3 杯飲む女性はリスクが約 20 パーセント高くなります。(1 杯とは、ビール 12 オンス、ワイン 5 オンス、リキュール 1.5 オンスと定義されます。)

1日に1杯以下の飲酒をする女性でも、飲酒しない女性に比べて乳がんになるリスクが5パーセント高くなります。

安全な種類のアルコールはありません。

参考文献(乳がん研究財団:アルコールと乳がんの関係)

まとめ

アルコール(飲酒)は他の癌の危険因子でもあります。不安な人はイベント等の付き合い以外で飲むのは控えたほうがいいでしょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ

健康・病気

Posted by 管理人